イベント報告
![]() | みなとふれあいセンター【令和3年度】 |
令和4年度ハッスル教室参加者募集のご案内
2022年2月4日
令和4年度ハッスル教室の参加者を募集致します。募集期間は2月7日から3月4日までです。教室についてご不明な点がありましたら、みなとふれあいセンターまでお問い合わせください。
感染症拡大防止による単発教室等の中止のお知らせ
2022年2月2日
2月1日法人内の感染対策委員会にて、感染防止の為当面の間、外出活動・集団活動の自粛が決定いたしましたので今後予定していました以下の教室及び事業を中止に致しますのでお知らせします。2月20日(日)単発教室・演芸鑑賞会、3月開催予定ミニバスハイク及び福祉会主催グラウンドゴルフ大会。ご質問等ありましたら、みなとふれあいセンターまでお問い合わせください。単発★リハビリ教室を開催しました!
![]() ![]() | 2022年1月18日 1月6日、静岡市立清水病院医療技術部長である澤野先生をお招きし、「体力づくり」~体を動かしながら楽しく学びましょう~について教えていただきました。まず、冬は「急に動かない」ことを注意し、動き始める前は足踏みや屈伸等を行った後、歩き始めるのが良い。また、冷えによりトイレに行く回数が増えることで水分が失われてしまう為、温かい飲み物で水分補給を行うよう心掛けて欲しい。継続することが、体力向上に繋がる為、是非ご家庭でも実践して転びにくい体を作っていただきたい等、冬ならではの体の動かし方や注意点を学びました。来年度も7月、1月にご指導をお願いしていますので、是非ご参加ください。 |
障害者スポーツ体験会を行います
2022年1月12日
令和4年3月30日(水)10時から、蒲原体育館にて「障害者スポーツ体験会」を開催いたします。「駒越まで行くのは大変」「蒲原でも教室をやってもらえないか」等のお声をいただき、今回初の試みとして「出前講座」を開催することになりました。参加費は無料ですので、是非ご参加ください。


「2022年今年の一文字」披露
![]() ![]() | 2022年1月5日 毎年恒例となっている「今年の一文字」は、2015年から始まりました。11月頃、翌年の願いを込めた一文字を各施設から募集し、理事長・局長に選出していただきます。2022年の一文字は「輝」に決定!利用者様、職員にとって輝ける年になるよう願いを込め、理事長に力強く書いていただきました。例年もちつき大会セレモニーの時に発表していましたが、今年度も、もちつき大会が中止の為、本館ロビーに掲示することで発表とさせていた御覧いただくことで「輝ける年」となりますよう祈りを込めて。※写真は、ひびきワークの利用者様が登所時に「今年の一文字」に気付き、談笑している様子です。 |
単発教室★演芸鑑賞会のお知らせ
2021年12月15日
令和4年2月20日(日)10時から11時30分 事業団多目的ホールにて、シニアサポーター「Teaたいむ」の皆様をお招きし、オートハープ、クラシックギター、スチールギター等の楽器による演奏会を開催致します。平日は、お仕事などでみなとふれあいセンターを利用出来ない方も、この機会に是非ご参加ください。事前申し込みが必要となりますので、電話またはFAXにてご連絡ください。

単発★いつもとチョット違うグラウンドゴルフ教室を開催しました!
![]() ![]() | 2021年11月5日 10月29日(金)晴れ渡る晴天の下、単発★いつもとチョット違うグラウンドゴルフを開催しました。ハロウィンにちなみ、カボチャのバルーンを飾り、参加者の方々にはハロウィンメガネや悪魔の羽根をつけていただきプレーを楽しみました。「いつもとチョット違う」ということで、普段使用しているスティックはデッキブラシやバットに、ボールはウレタン製のさいころやゴムボールに変えて行いました。「いつもとチョット違う」道具に悪戦しながらも「こうやるとうまく転がる」「風が強いから転がっちゃう」等、大声で笑いながら7ホールを回りました。そんな中、お一人ホールインワンが出ました。風が吹いたお陰でうまいことボールが転がりホールインワン!見事な珍プレーに笑いが止まりませんでした。「楽しかったのでまたやりたい」との声がありましたので、また、楽しい企画を考えます。お楽しみに!! |
単発★リハビリ教室を開催しました!
![]() ![]() | 2021年7月26日 7月15日、静岡市立清水病院医療技術部長である澤野先生をお招きし、「転倒予防について」のお話と予防運動を教えていただきました。高い段差や風呂場、夜間のトイレ等は注意している為転倒する確率は低く、普段生活をしている中の何気ない場所で転倒することが多いそうです。転びにくい歩き方を身に着けるには、筋肉を鍛えておく、転ばない意識を持つのも重要とのこと。今回は指や肩甲骨を動かす体操から、腹筋、背筋を少し鍛える運動をご指導いただき、「いざ!」という時に働いてくれる筋肉を鍛えました。日常生活にも筋肉づくりを取り込み、転倒しにくい体を身に着けていきましょう。 次回は令和4年1月6日(木)の予定です。是非ご参加ください。 |
「令和3年度 第1回スポーツ教室」を開催しました!
![]() ![]() | 2021年6月28日 6月20日(日)「令和3年度 第1回スポーツ教室」を、事業団の多目的ホールで開催しました。15名の10代から80代の幅広い方にご参加いただき、アキュラシーとレクリエーションボッチャを行いました。 「普段は仕事をしている、事業所を利用している為、みなとの教室に参加が出来ない」方の為に、日曜開催の教室を企画しました。いつもと違う場所で、スポーツ体験や新しい仲間とのコミュニケーションは新鮮で、楽しい時間を過ごせていただけたようです。教室終了後に「楽しかったので次回も参加するよ。」「次は違うスポーツを体験してみたいな。」など、今後の教室を楽しみにしてくださるお言葉が聞かれました。 今後の予定は、8月1日・10月10日・12月12日(全日曜日)午前10時から11時30分まで、事業団多目的ホールにて行います。まだまだ、申し込みには間に合いますので、是非ご連絡ください。お待ちしております。 |
「スポーツ教室」開催のお知らせ
2021年4月22日 身体障害者手帳をお持ちの方を対象に「スポーツ教室」を開催します!! 「平日は、お仕事や事業所、学校に通っていて、みなとの事業に参加するのは難しい」という方の為に、日曜日の開催を計画しました。色々な障害者スポーツを体験し、楽しんでください。 皆様からのご参加をお待ちしています。 ![]() |
みなとふれあいセンター★新しい教室★のご紹介
![]() ![]() | 2021年4月14日 みなとふれあいセンターは、在宅の身体障害者の方を対象に、ボッチャ、卓球、水泳、フライングディスク、グラウンドゴルフ等の軽スポーツ及び、陶芸、書道、ペン習字等の教養の向上を目的とした講座を開催しています。 昨年度数回単発教室を行い、皆様から好評を頂いた「のびのび体操」「カローリング教室」ですが、4月から月1回の定期教室となり、10名程の利用者の方にご参加いただくことになりました。今後も、利用者の皆様が健康に、楽しく充実した生活が送れるよう様々な教室を計画していきますので、ご参加の程よろしくお願い致します。 また、教室利用についてご質問等ありましたら、気軽にご連絡ください。お待ちしております。 |