~ しみずの福祉の中心に ~

  • 電話
  • 電話
イベント報告
採用情報
トップページ > イベント報告 > うなばら学園 イベント報告【令和7年度】

イベント報告

みなとふれあいひびきワークうみのこセンターうしおワーク
うなばら学園
なぎさホームわだつみ


うなばら学園_アイコン

うなばら学園【令和7年度】


ブルーベリー狩りへ行ってきました。

DSCN0104

DSCN0003

DSCN0032

DSCN0096

DSCN0156
2025年8月4日

2.4班合同班活動で『ブルーベリーファームMIHO』に行ってきました。利用者様は農園を自由に散策し、大粒のブルーベリーをたくさん食べて楽しんでいる様子が見られました。昼食後は、農園のスペースをお借りしてスイカ割りも楽しみました。真夏日で気温の高い日ではありましたが『ブルーベリーファームMIHO』様には、いつでも水分補給が出来るよう冷たい麦茶や日陰で涼めるスペースをご用意していただきくなど、利用者様が安全に楽しめるよう配慮していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も地域との繋がりを大切に、利用者様が充実して笑顔あふれる活動を提供していきます。


うなばら学園「夏まつり2025」

①

②

③

④
2025年7月29日

四季の活動として「夏まつり」を開催しました。今回は2部制による実施です。午前の部では射的やスカットボールなどのゲームを行い、お昼の部では鐘壱様にうどんやかき氷、ポップコーンを用意していただきました。恒例行事となり、進んで自ら列に並んで嬉しそうに待つ様子や、好きなものをおかわりする様子が見られました。今年は日頃お世話になっている丸皓様やFreshClub様もお客様として、また夏休みを利用して地元の中学生もボランティアとして参加し、同じ空間で夏まつりを楽しむことができました。今後も地域との繋がりから拡がる交流の輪を大切にし、より一層笑顔溢れる活動に取り組んでいきます。


夏を満喫してきました!

DSCN9899

DSCN4773

①

DSCN9917
2025年7月24日

7月から個別活動がスタートし、利用者様の希望した場所に出かけています。今回は焼津さかなセンターで場内を散策した後に海鮮丼を食べてきました。食後はいつもうなばら学園の活動でお世話になっている早川農園で、券売機で自ら購入した苺のソフトクリームを食べ、その後は三保の海水浴場で笑顔いっぱい楽しみ、夏らしい一日を過ごすことができました。今後の活動も季節に合わせた活動を提供していきます。


「清水七夕まつり」へ行ってきました!

DSCN9846

DSCN9765

DSCN9823

DSCN9752
2025年7月17日

個別活動で「七夕まつり」に行ってきました。コロナ禍で行く事ができなかった中、楽しみにされていた利用者様がお小遣いを持って参加しました。利用者様がお店で自ら選び、チョコバナナやかき氷など美味しそうに食べている様子が見られ、笑顔の絶えない一日になりました。夏日で暑い一日でしたが、休憩する場所を探していた際、いつもうなばら学園の活動などでお世話になっているnanairo(銀座なないろ)様が店内で休憩させてくれました。地域との繋がりに感謝し、今後も様々な活動に取り組んでいきます。


「バスハイク」へ行ってきました!

DSCN9675

DSCN9671

DSCN9685

DSCN9661
2025年6月3日

四季の活動で焼津に「バスハイク」へ行ってきました。うみしるや深層水ミュージアムで魚を見学して、昼食は小川港魚河岸食堂で豪華な海鮮丼やマグロステーキ丼を美味しそうに食べている様子が見られました。座席などを配慮していただき、たくさんのお客様がいる中でも落ち着いて食事を楽しむことができました。その後は焼津特産プラザで一人ひとりおやつを選んで購入し、親水公園ふぃしゅーなでおやつを食べて過ごしました。今年度初の外出活動でたくさんの笑顔が溢れる最高の1日になりました。


古紙回収!!!

DSCN9558

DSCN9562

DSCN9560

DSCN9559
2025年4月25日

うなばら学園の請負班として昨年度から古紙回収を行っています。今回は以前事業団に勤務していた方の職場にお邪魔させていただきました。利用者様も久しぶりにお会いする事ができ、とても嬉しそうな様子を見ることができました。今後も皆様との繋がりを大切にし、利用者様に対して充実したサービスを提供していけるよう努めていきます。


『汐のや』で店頭販売スタート!!

卵の殻写真 ①

卵の殻写真②
2025年4月16日

4月から清水うなばら学園と「汐のや」のコラボ商品として自主製品の『卵の殻』の店頭での販売がスタートしました。昨年度からお店に卵の殻を取りに行かせていただき、ラベルの作成など、店主と何度も打ち合わせを重ねながら進めてきました。うなばら学園の新年会への協力だけでなく、自主製品の販売にまで繋げていただき感謝の気持ちでいっぱいです。また4月からアルミ缶の回収作業にもご協力していただき、利用者様の作業の幅も広げてもらっています。今年度も地域との繋がりや交流を広げ、前進していきます。



【令和6年度イベント報告はこちら】

うなばら学園_アイコン


【令和5年度イベント報告はこちら】

うなばら学園_アイコン



ページ先頭へ戻る