新理事長就任のご挨拶
![]() | 2023年5月15日 令和5年4月1日付けで当事業団理事長に就任させていただくこととなりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。当事業団は、昭和57年4月の設立以来、「利用者主体、健全な運営、地域貢献」を基本理念に事業を進めてまいりましたが、昨年4月には無事設立40周年を迎えることができました。これもひとえに利用者、地域の皆様方をはじめ、行政、市議会等の関係者の皆様の多大なご理解とご支援の賜物と厚く感謝申し上げます。さて、現在、当事業団を取り巻く環境は、法律や制度、事業が見直され、新たな仕組みが構築されるなど、設立当初とは大きく変化しています。しかしながら、私たちは、これからも基本理念を大切に、地域に根差した福祉サービスの担い手の自覚をもって、利用者様の皆様が安心して利用できるサービスの提供と向上に最大限努めてまいります。今後もこれまで以上に多くの皆様から必要とされ、愛される事業団となるよう、職員一丸となって取り組んでまいりますので、皆様の一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。 |
わいわい広場」6月について
わいわい広場」5月について
大規模改修工事完了のお知らせ
![]() ![]() | 2023年3月17日 令和4年11月より行っていた法人内建物の大規模改修工事が完了したことをお知らせいたします。ご利用する皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。 |
「わいわい広場」4月について
「わいわい広場」3月について
「わいわい広場」2月開催自粛について
2023年1月26日 |
第41回「新春もちつき大会」
![]() ![]() | 2023年1月16日 令和5年1月11日(水)に「新春もちつき大会」を開催しました。ここ数年、新型コロナウイルスの影響で中止となっており実に3年ぶりの開催!!今回は、感染対策のため規模を縮小して行いましたが、久しぶりのもちつき大会に利用者様も前日からワクワクと楽しみにしている様子が伺えました。当日は、利用者様はもちつき体験を行い、一所懸命にお餅をついた後、完成した大福を美味しそうに食べられていました。また、大会中には令和5年当事業団「今年の一文字」を発表いたしました。今年の一文字は「笑」です。新型コロナウイルスの影響で色々な事に制限がかかり、明るい話題も少なくなっておりましたが、少しずつ日常を取り戻せるようになり、一年マスクを外して「笑って過ごせる年になりますように。」と願いを込めて、この漢字が選ばれました。今年も利用者様含め関係者の皆様の笑顔の為に、職員一同努力していきますので、よろしくお願いいたします。 |
「わいわい広場」2月について
「わいわい広場」開催自粛について
2022年12月15日 |
「わいわい広場」1月について
静岡市立清水病院の環境整備を行いました。
![]() ![]() | 2022年12月5日 令和4年11月18日(金)に静岡市立清水病院の環境整備を行いました。日頃お世話になっているため、感謝の気持ちを込めて、草刈りや落ち葉拾いを職員一同で取り組みました。今後とも地域の皆様との関係を大切にしていきたいと思います。 |
「わいわい広場」再開しました!
![]() | 2022年11月11日 新型コロナウイルスの影響により、休止としていました子どもの居場所づくり「わいわい広場」ですが、11月5日(土)より再開いたしました!早速7人の小学生の参加があり、ドッヂビーとリアル野球盤ゲームなどで1日楽しく過ごしました。現在12月のチラシを掲載中です。是非ご確認ください。ご参加お待ちしております。 |
「駒越まつり」に参加しました!
![]() ![]() | 2022年11月10日 令和4年10月23日(日)に駒越地区自治会が主催する「駒越まつり」に参加しました。コロナウイルスの影響もあり、今年は時間やブース数などを縮小する形で、3年ぶりの開催となりました。当事業団は、射的ゲームのブースを出展しましたが、予想以上に子どもたちが集まり、一瞬にして長蛇の列が!!まだかまだかと期待を膨らませ待ち遠しく待っている子どもたちや、なかなか本格的な射的用の鉄砲を握り気持ちが高鳴っている子、見事的に当て喜んでいる子など、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることが出来ました!射的の参加費としていただいた売上金は、台風第15号による静岡市災害被害の義援金として静岡市に送らせていただきました。 |
大規模改修工事について
![]() ![]() | 2022年11月1日 この度、静岡市により法人内建物の大規模改修工事が下記のとおり実施されることになりました。工事期間中は、敷地内の移動や活動の際など利用者様及び来客の皆様に危険がないよう、安全に十分配慮いたしますが、皆様におかれましても敷地内の通行並びに施設への出入りの際には、ご注意をいただけますようご理解、ご協力をお願いいたします。なお、来客用駐車場については、従来通り多目的ホール前の駐車スペースをご利用いただきますようお願い申し上げます。 記 1 工事予定期間 本館:令和4年11月1日(火)~令和5年3月6日(月) うしおワーク、うなばら学園:令和4年11月7日(月)~令和5年3月6日(月) 2 工事個所 本館、うしおワーク、うなばら学園の外壁、屋上等 |
大塚理事長 静岡市功労賞受賞決定
![]() ![]() | 2022年10月25日 令和4年10月20日、静岡市より当法人の大塚康夫理事長が功労賞を受賞することが発表されました。功労者は、静岡市において教育、文化、産業、社会福祉などの分野で功績のあった方で、20人1団体が表彰されます。これは、長年に渡り、障がいのある方たちを対象としたスポーツ普及活動に尽力された理事長の功績が認められたものです。理事長の影響もあり法人内の事業所では、スポーツ活動が大変盛んです。法人として理事長の功労賞受賞をお祝いするとともに、各事業所でのスポーツ活動が今後益々充実するよう取り組んでいきたいと思います。 |
「わいわい広場」11月について
新型コロナウイルス陽性者の発生について
2022年8月10日 令和4年8月4日(木)より法人内の複数の事業所(うしおワーク、うなばら学園)において利用者、職員の新型コロナウイルス陽性者が多く発生しています。それに伴い、うしおワークは、8月8日(月)から12日(金)までを閉所とする一方、8月19日(金)まで3施設共通の送迎バスの運行を中止することといたしました。関係する皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
「わいわい広場」9月開催自粛について
2022年8月10日 |
「わいわい広場」8月開催自粛について
2022年7月21日 コロナウィルスの感染拡大を防止する観点から、令和4年8月のわいわい広場の開催は、自粛することとなりました。9月以降の開催につきましては、改めて自治会の回覧等でご案内させていただきます。 |
「わいわい広場」8月について
令和4年度「わいわい広場」実施について
2022年6月15日 ![]() |
カレーの慰問について
![]() ![]() | 2022年5月9日 |
当法人における新型コロナウイルス感染症陽性者の判明について
令和4年1月27日
令和4年1月26日に当法人職員1名に新型コロナウイルス感染症陽性者が確認されました。当該職員の濃厚接触者の可能性のある利用者様にはその旨を伝え体調を継続して確認しております。また、濃厚接触者の可能性がある職員については、1月27日より自宅待機し経過観察中となっています。今後、新たな情報が分かり次第ホームページ上でも情報公開いたします。今後も感染予防対策に万全を期して参りますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
「わいわい広場」9月について
コロナウィルスの感染拡大を予防する観点から、令和2年度のわいわい広場の開催は、自粛することとなりました。
各施設における新型コロナウィルス感染症感染防止対策
・静岡市清水みなとふれあいセンターコロナウィルスの感染拡大を予防する観点から、4月18日から当面の間、みなとふれあいセンター及びうみのこセンターの事業を中止といたします。
なお、事業中止期間中であっても相談等は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
コロナウィルス拡大防止に伴う休所について
コロナウィルスの感染拡大を予防する観点から、3/2(月)~3/15(日)までの期間、みなとふれあいセンター及びうみのこセンターの事業を中止としたところですが、感染が収束に向かうことが見込まれないため、引き続き3/16(月)~3/31(火)まで事業を中止といたします。
なお、事業中止期間中であっても相談等は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
わいわい広場の開催について
コロナウィルスの感染拡大を予防する観点から、わいわい広場の開催において、当面の間、開催を自粛することとなりました。
再開するにあたり、改めて自治会の回覧等でご案内させていただきます。
再開するにあたり、改めて自治会の回覧等でご案内させていただきます。
「わいわい広場」2月について
「駒越まつり」に参加しました
![]() ![]() | 2019年10月31日 毎年事業団では、地域貢献事業の一環として、駒越地区自治体の主催する「駒越まつり」に参加しています。10月27日(日)10時より開会式が行われ、子供会の神輿やステージ発表、関係者の出店に混じって、昨年も好評であった射的のブースを出展しました。テント前には開始時間が待ちきれないとばかりに100円を握りしめたお子さん達が並び、的を見つめ射的のイメージを膨らませていました。チャンスは5回。銃口にコルクを詰め、レバーを引き、的を狙い引き金を引く。一連の流れがとても身に付いているお子さんもおり、職員の歓声が上がるほど。準備した景品はあっという間になくなり、大勢のお客さんに楽しんでいただくことが出来ました。 |
「わいわい広場」12月について
「わいわい広場」ハロウィン飾りを作りました。
![]() ![]() | 2019年10月19日 今回のわいわい広場は、ハロウィンが近いためお菓子入れにもなる飾りを作りました。キラキラシールを貼ったり好きなキャラクターを描いたり、カラフルな作品が出来上がり、「それかわいいね!」「これはどう?」と皆で見せ合いました。午後は多目的ホールで、職員が考えたじゃんけんゲームやフリスビードッヂボール等を行い、大盛り上がりの一日でした。 次回のわいわい広場は11月2日(土)に実施予定です。詳しくは、毎月発行の募集チラシをご覧ください。 |
「わいわい広場」11月について
「わいわい広場」10月について
「わいわい広場」9月について
第25回駒越地区みんなのレクリエーション大会(夏祭りバージョン)が開催されました
![]() ![]() | 2019年9月2日 8月18日(日)夕方より事業団グラウンドにて、駒越地区社協主催の「第25回駒越地区みんなのレクリエーション大会」が開催されました。この事業は、駒越地区に住む児童をはじめ、お年寄り、そして障害を持つ方皆が楽しく交流し、思いやりに満ちたまちづくりを目的としています。参加者は87名。ゲームで高得点を獲得すると、仲間から大きな拍手と大歓声が沸き起こっていました。ゲーム終了後は、カレー、フランクフルト、かき氷が振る舞われ楽しい一時となりました。 |
「わいわい広場」8月について

こどもの居場所づくり「わいわい広場」始めました!!
![]() ![]() | 2019年5月30日 社会福祉法人は、地域住民が抱える多様な福祉ニーズに対応するために、現存の制度では対応の困難な地域ニーズを把握し、積極的に対応していくことが求められています。 そのため、私たち静岡市しみず社会福祉事業団は、今年度より駒越地区在住の小学生を対象に、こどもの居場所づくりとして「わいわい広場」を実施しています。 即に、4、5月に実施し、学生ボランティアの方々にも参加いただき昼食やレクリエーションを行い、みんなで楽しく過ごしました。 次回は、6月15日に開催します。 七夕かざりを作り、昼食はロコモコ丼です。お楽しみに♡ 6月のチラシはこちら |